こんにちは!
9月中旬。ようやく気温が下がり始め、涼しくなってきましたね^^
クーラー入らずでも過ごせるような季節になりました。
この季節は、朝夜が涼しくなり嬉しい気持ちがある反面、お昼間は残暑が続きそうで、洋服選びに迷う時季でもあります。
朝夜は冷えますので、羽織りモノは必須です。
特に、日中との気温差が激しく風邪をひきやすい時季ですので、体調管理には十分気をつけてくださいね!
さて、皆さんの婚活はいかがでしょうか。
「この人いいな」と思えるようなパートナーと出会われましたか?
まだ見つかっていないという方も、現在進行形で交際が進んでいる方も各々いらっしゃると思います。
婚活に気合いを入れすぎてしまうと、つい結婚することがゴールのように感じてしまいがちです。
しかし、ご成婚後こそが長い結婚生活のスタート地点でもあります。
せっかくの出会いを実りあるものにするためにも、結婚までの交際期間中にやっておくと良いことをいくつかご紹介します。
結婚後、「こんなはずじゃなかったのに…….」と思うことのないよう、事前に確認しておきましょう!
交際中にお互いのことをよく知っておこう
結婚相談所では、プロフィールを確認し、気に入ったお相手にお申し出をしていただきます。
この時はお相手のことをわかったつもりでいても、交際を重ねていく中でお互いの知らない部分が見えてくる機会も数多くあります。
たとえ、お望みの条件のお相手を見つけたとしても、結婚して「本当はこんなはずじゃなかった!」という方は意外に多いのです。これは結婚相談所での出会いに関わらず、職場や学校での出会いでも同じことが言えます。
そんなミスマッチを防ぐために、交際がスタートし結婚に至るプロセスで、お相手のことをよく知っておく必要があります。
結婚相談所を利用する良い部分は、プロフィールによりお相手の正確な情報を事前に把握することができる点です。登録者様の正確な情報を収集するために、場合により各種証明書の提出などもお願いしています。
しかし、お相手との交際を続ける中、プロフィールに書かれていない部分が見えてきて、「こんなこと聞いてないよ〜」と思われる方もいらっしゃるんです。
例えば、結婚相談所では、お相手のデリケートな部分を無理に聞くことは行なっておりません。借金やローンに関する有無であったり、日常生活に支障をきたすようなご病気や障害に関する内容です。
結婚後はお互いに協力して苦楽を乗り越えていく必要があるので、これらの問題を現実問題としてしっかり把握しておく必要があります。事情を知った上で結婚することと、知らないで結婚することでは、結婚後の捉え方が大きく変わってきます。
聞きづらい質問ではあるかと思いますが、長期的に円満な関係を築いていくのであれば、お互いの事情をクリアにしておくことは大事です。ぜひ、交際の段階で、さまざまなことを話し合っておきましょう!
結婚前にプチ同棲をしてみる
いざ付き合ってみて、「この人なら素敵」と思えても、一緒に暮らしていくと、さまざまな困難が見えてきます。
苦難もポジティブに捉え、一緒に乗り越えていけるお相手かの判断も大切です。
交際始めはお互いによく見せようと思いがちです。
しかし、いざ結婚をしようと思い至ったら、ちょっと冷静になってみましょう!
お試しにプチ同棲をしてみることをオススメします。1週間でも1ヶ月でも構いません。
一緒に暮らしてみると、お相手の生活習慣がわかります。
デートでは優しく誠実な印象を持っていたとしても、生活をしてみると、仕事終わりはちょっと冷たいとか、お相手の本来の性格がわかってきます。
また、お互いの生活パターンがわかるため、結婚後もこんな生活になりやすいなどイメージしやすいです。
結婚は、長距離マラソンのようなものです。
お互いの生活パターンを知り、苦楽を共に乗り越えていけるお相手か、一緒に楽しく過ごせるお相手か、プチ同棲をしてみることで見極めていきましょう!
お互いのご両親への挨拶
意外に後回しにしてしまいがちなことが、お互いのご両親への挨拶です。
結婚相談所を通してのお付き合いは、お互いに結婚を前提にスタートすることが多いです。
そのため、ご両親への挨拶もなるべく早めにしておくことが望ましいです。
稀にですが、ご成婚前にご両親に反対されて、破談に至るケースもあるようです。
お互いに交際を重ねている初期の頃は、二人だけの気持ちが高ぶってしまい周りが見えなくなる傾向がありますゆえ、ついつい挨拶回りを後回しにしてしまいがちです。
しかし、お互いのご両親に最大限祝福してもらうためにも、交際中に挨拶をしておくことは大事だと言えます。
マリッジハーツコウベのカウンセラーがサポートします
交際中に、何か悩みが生じた時も、交際が円満でスムーズな時も、マリッジハーツコウベのカウンセラーを頼ってください。
当事者同士では見えない点も、客観的な視点でアドバイスさせていただきます。
困った時はいつでも頼れる存在でありたいなと思ってますゆえ、お気軽にご相談ください(*☌ᴗ☌)